2021.09.21
小学生の頃からハゲに悩む男が一番イヤだった学校の授業は「プール」. . .

おはようございます! 寝汗で「-2kg」変動する たかたんです。😅
梅雨明けて、こんなに晴れの日が続くのかってビックリしてます。逆に梅雨ってずっと雨で凄いなとも驚いてます。
なかなか熟睡できなくて、頭皮には悪影響な日々が続いております。。。泣
過去に睡眠についてブログで書いたこともありますが、しっかり睡眠時間はとってるはずなのに眠りが浅い状態(ノンレム睡眠)が長いと、寝ているようで寝ていないというか、身体が休まっていないんですよね。
※関連記事 / ぷろたんさん
・睡眠リズムをつくって健康体に変えていこう!
・【薄毛が気になる方へ】睡眠の質を上げて抜け毛を減らそう!
交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかないと、そーゆー状態になりやすいみたいなんですが、外的要因 → 暑い、蒸し蒸しする、寝苦しさも阻害の要因。
エアコンがあまり得意な方ではないので、何がベストな寝方なのか模索する日々が続いております。。。
さて、夏本番になってきましたね!!
海・プールに行きたーーーい! と思う気持ちは常にあるのですが . . . これってまさに薄毛の天敵ですよね 涙
そんな事も気にせず、海・プールに行ってたのは何歳頃までだったのだろう . . .
おそらく、私だと小4の10歳まで。ww
小5から薄毛を認知して、友達にも言われるようになってからは、髪が水に濡れるってことを1番恐れていました。
お風呂上がりでの一コマ。
↓
この後からは、基本的に濡れた髪の状態で写真に写ることは大人になるまでなかったです。😭
小学5年から薄毛が気になり始めたわけですが、今ほど薄いわけではないので、まわりの友達からしたら全然気にならなかったかもしれません。
けれど、思春期が始まろうとしている11歳、他人の目が気になる気になる。。。。
なるべく濡れた状態を友達に見られたくないので、水泳キャップを常に被っている感じw
ただここで最大の難関が立ちはだかります。
みなさん覚えていますか? プール入る前に謎に上から連続シャワーみたいなの浴びる場所を通らなくては行けないやつ!
出典元: Y・Y NET
ここって、水泳キャップ被っちゃダメなゾーンなんですよ。だから必然的に濡れた状態を友達に見られちゃうんです。
それを防止する為に、私は早歩きかつ下向きに進み、このゾーンを出たら速攻で水泳キャップを被っていました 。
まぁ、プールの時間帯は常にキャップをかぶっているのでいいんです。 問題は終わった後 . . . 💧
帰りもあのキャップ被っちゃダメゾーンを通らなければなりません。
そこで私は考えました!
誰よりも早く帰り、誰にも見られることなく頭を乾かす!!
小学校のプール授業ですから、もちろんドライヤーなんてありません。タオルドライでしっかり拭いて何食わぬ顔して着席するのです。
同級生たちは、プールで濡れた頭をしっかり水で洗い流してました。そりゃそーですよねプールは塩素ですから。
私はそれを回避してまでみんなに見られたくなかった。今思えば頭皮に悪いことしてましたね。
中学に入ってからは、さらに人の目が気になる年頃。今のように自分から薄毛をカミングアウトする勇気もなく、プールの授業のやり過ごし方は小学生の時と同じ。
この頃(27年前)くらいから、流さないシャンプーなんてものが流行り始めてました。
出典元: HIKAKIN TV「水のいらないシャンプーで髪洗ってみた」
なんとあのHIKAKINさんも5年前にレビューしてました! 私の記憶が確かなら、27年前頃からこんなパッケージだったと思います。ちょっとおませな同級生は、学校にこれ持ってきてプール授業の後に使ってましたww
使い方は、スプレーになっているので全体的にプシュッとかけて揉み込んだ後、タオルで拭き取る。アルコール強めな液体でサッパリさせる感じなので、頭皮の汚れを落としたりするわけではなさそうです。
なかなか学生時代から薄毛を気にしてる人は少ないかもしれませんが、同志はきっといるんじゃないでしょうか?
水に濡れるのが嫌なのは、大人になった今でも続いています。逆に濡れないで生活するにはどうしたらいいのか?自然と考える力が身に着いちゃってますよねww
若ハゲに悩んでいるみんな、少しでも気持ちを共有できたらいいなと思います! m(_ _)m
コメント一覧