2020.04.18
我が持病、緊張性頭痛とハゲの因果関係について語る
どうもきっしーです/(^ー^)
実は僕、3月に入ってから、これが酷いんです(T ^ T)
緊張性頭痛
酷い時は、嘔吐までとはいかなくても吐き気や不快感を伴うため、何も出来ないこともあります。
なぜこうなるのか?
僕の場合は、これだ! 1.2.3!
1.姿勢の悪さ
正直これが一番だと思っています。
僕の中では「ぐぅたら病」と呼んでいるのですが、休みの日、一日中寝転びながらスマホでYouTube、パソコンで動画編集、疲れたら寝る、みたいな生活をしているときに良くなります。
2.寝過ぎ
これも姿勢の悪さと関係するのですが、一日中寝た後に起こったりもします。
要するに、体を動かさなさすぎると、症状が現れます。
3.喫煙・カフェインの摂取
動画編集中や仕事の合間合間に、タバコとコーヒーをよくとります。
これらの摂取が多い時も頭痛になりやすくなっています。
飲みの時も、タバコを吸いすぎると、あまり飲んでなくても結構早めに現れます。
4.ストレスを感じた時
自分で言うのもなんなんですが、結構責任感は強い方です。
そのため、いろんなものを背負いがちなのですが、そのせいでイライラしたり、発散できずにいると、頭が痛くなることがあります。
って、4つじゃんww
あくまでこれらは僕の頭痛が起こるタイミングを記したのですが、これらのケースで頭痛が起きると言うことが、まさに緊張性頭痛の典型例だったのです。
緊張性頭痛が起こる一般的な理由
身体的なストレスによる緊張型頭痛。
無理な姿勢の維持や長時間のパソコンの使用などによって頭から肩にかけての筋肉が緊張し血流が悪くなると、乳酸などの疲労物質が筋肉にたまり、これが神経を刺激して痛みを引き起こすと考えられています。
特に、首筋の筋肉が弱い人ほど、頭部をしっかりと支えることができずに頭痛を引き起こしやすい傾向があるようです。
精神的なストレスによる緊張型頭痛。
身体的なストレスが無くとも精神的なストレスのみが原因で頭痛を発症するケースもあります。精神的に緊張した状態が長期間続くと、脳の痛みを調整する部位が機能不全を起こし頭痛を引き起こしてしまうのです。
このような、精神的ストレスを原因とする緊張型頭痛には、生真面目な性格や几帳面さを持った人がかかりやすいと言われています。
実際、この頭痛が起こった時、体を動かすと、血行がよくなってか少し軽減したりもします。
また、僕の身体的な特徴として、人よりも首が長く、頭も大きめなため首に負担がかかるリスクを持っています。実際、緊張性頭痛が発症する時は、首や肩の痛みや張りが併発しています。
この症状を軽減・予防するにはどうしたら良いのか?
答えは簡単。上記の理由となるようなことをしなければ良い。
要するに、頸部や頭部への血流をよくするということです。
具体的には、
・ストレスを溜めない
・リラックスする
・体操やストレッチをする
・マッサージをし、コリや張りを解消する
などです。
パソコン作業をしすぎて辛くなってきたら、軽い散歩をすると、首の痛みは和らぎ、脳も活性化されます。
緊張性頭痛持ちはハゲる?
さぁ、前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
なぜ今回この話題を出したかというと、あくまで僕の持論ですが、この緊張性頭痛は、薄毛になる要因となっていると考えているからです。
なぜならば、緊張性頭痛の発生メカニズムを考えた時に頭から肩にかけての筋肉が緊張し血流が悪くことが緊張性頭痛を招く、ということは当然頭部への血流が悪くなっているといえ、同時に、「毛根へと行くはずの栄養も不足するのではないか?」と思うからです。
AGAの方の多くは、前頭部や頭頂部から薄毛が進行していること。
つまり、首からより遠いところから薄毛が始まっていて現に自分のハゲのタイプも前頭部から進行し始めたのですが、最も首から遠い位置で始まっていて、フィナステリドで改善を目指しても前頭部だけはなかなか思うような改善が見られなかったこと。
そして、改善中も緊張性頭痛が現れていたことから考えてもこの頭痛の要因と重なる血行不良が関係していたのではないかと考えるのが一番論理的な結果だと思います。
学者モードで語りました。(°▽°)
そんなわけで、ハゲに悩む方へ役に立つ情報をお届けしたく色々書かせていただきましたが、最後に僕からみなさんに伝えたいことは、
情報も栄養も、結構(血行)、いっぱい、届けたい。
お後がよろしいようで。
おまけの動画♪
YouTube – きっしー / ハゲ大喜利 vol.1
コメント一覧