2021.09.07
糖質の上手な取り方をシェアします vol.1

糖質を摂る時は、油と一緒に??
太る原因って、脂肪ではなく、大量の糖質摂取ということをご存知でしょうか?
それでも、「脂肪を摂ると太りそう」と思ってしまう人は少なくないです。
しかし、ある専門の情報雑誌では、『糖質を短足で摂るよりも脂肪を一緒に摂ったほうが太りにくい』ことを示すデータが、実は掲載されてたりします。(ガチです)
例えば、パンを単独で食べた時に血糖値は急上昇し、一方でパン食べる際に何かしらの油と一緒に摂った時は、パンを単独で食べた時よりも血糖値の上昇が緩やかだったというような実験結果が実際にあります。
どんな油がおすすめ?
油の中で食後血糖値を最も低くもさえられているのは、オレイン酸を豊富に含むオリーブオイル!!
オレイン酸には糖の吸収をゆるやかにする作用があるので、糖質と一緒に摂っても食後血糖値の上昇を防いでくれるのです。(*´꒳`*)
この効果はパンに限らず、あらゆる糖質に適用されるので、例えばパスタなんかを食べる時もたっぷりのオリーブオイルを積極的に活用した方が良きです!
また、もしパスタを食べるならオススメなのが、冷製パスタ。
というのも . . .
炭水化物が冷めることで、「レジスタントスターチ」というものが増えるからになります。
※レジスタントスターチとは?
レジスタント → 消化されにくい
スターチ → デンプン
腸で、食物繊維と同じように働き、血糖値の上昇を緩やかにして血糖値を予防・改善したり、腸内環境を整えて便秘などを解消する効果が期待できます。※より詳しく知りたい場合は、是非調べてみてください。^^
レジスタントスターチの1日の摂取量の目安は、6g〜20gらしいです。
加熱すると減少し冷やすと増えるので冷製パスタの他に、お寿司や冷やし茶漬け、ポテトサラダ、冷やし麺、冷やし焼きいもの方が摂取しやすいです。
ただし、、冷たい炭水化物が全てレジスタントスターチに変わっているわけではないので、炭水化物を食べたい時のちょっとした工夫として頭に入れておくといいかもしれません。^^
コメント一覧