2020.05.07
HARG治療ってなに?ほんとに薄毛に効果があるのか調査した結果
どうも。ハゲメンライターのハゲ丸です。
突然ですが、あなたはHARG(ハーグ)治療を知ってるでしょうか?
近年、注目が集まっている薄毛治療の方法のひとつなんですが、どうやら効果が高いそうなんですよね。
今回は、薄毛に悩むハゲメンなら気になるであろう注目のHARG(ハーグ)治療について調べてきました。
この記事の目次
HARG治療ってどんな治療?
HARG(ハーグ)治療とは、発毛に有効な成分を頭皮に直接注射して薄毛を改善させる治療法になります。
飲み薬や塗り薬とは違い、髪の毛をつくる細胞に直接有効成分を送り込む方法になるので、通常のAGA治療よりも効果が見込めるというのがウリになっています。
実際に薄毛が改善した多くの症例があり、AGA治療よりも効果が早く出るということで話題となっています。
HARG治療は「医療行為」になるので、施術を受けるためには専門のクリニックに行く必要があり、詳しくは後述しますがHARG治療を受けられるクリニックは限られています。
HARG治療の特徴
HARG治療の特徴のひとつに、「日本医療毛髪再生研究会」という組織によって注入する薬剤の有効成分や施術の金額が決められているという事があります。
また、HARG治療は日本医療毛髪再生研究会に認定された選ばれしクリニックでしか治療を受けることができません。
HARG治療では、「AAPE」という決まった薬剤を頭皮に注入するんですが、AAPEは成長因子でつくられており、毛乳頭の活性・毛幹の成長・毛包の再生などを成長因子で促して発毛を促進する効果があります。
※参考:AAPE® Powderとは
と思う人もいるかもしれませんが、HARG治療は動物実験でその発毛効果が確認され、人体での臨床試験も行われているれっきとした科学的根拠のある治療法です。
HARG治療の科学的根拠⇒HARG治療の症例、HARG®療法と実験エビデンス
統一された治療の基準があるために症例も多く、一定の薄毛改善効果があることが明らかになっています。
ただ、HARG治療は数回注射して髪の毛が生えたら「ハイ終わり」とはいかず、育毛と同じように定期的に薬剤を注射しないと元に戻ってしまうので注意が必要です。
育毛メソセラピー治療との違い
HARG治療と似たような治療法に「育毛メソセラピー治療」というのがあります。
HARG治療と同じく、有効成分を頭皮に注射するんですが、育毛メソセラピー治療は統一された薬剤の基準や縛りがなく、クリニックによって配合されている有効成分が違ったり、価格に差があったりします。
そのため、一律に効果を測定するのが難しく症例もクリニックによってさまざまです。
また、ミノキシジルやフィナステリドといったAGA治療薬と併用していた場合、育毛メソセラピー治療のおかげで髪の毛が生えてきたのか、AGA治療薬のおかげで髪の毛が生えてきたのか効果測定が難しくなります。
そのため、入っている薬剤や医師の腕を吟味して、ちゃんとしたクリニックを選ばないと大金を払ったのに全然効果がなかったといった悲劇が起きかねません。
改めて、両者の違いをまとめると以下の通りです。
- 育毛メソセラピー治療
・クリニックによって有効成分が違う
・クリニックによって価格が違う
・HARG治療に比べて比較的安い
・認定などは必要なく、どこのクリニックでも治療できる
・クリニックによって効果に差がでがち
- HARG治療
・日本医療毛髪再生研究会によって有効成分が決められている
・ベースの価格は決められている
・育毛メソセラピー治療に比べて比較的高い
・認定されたクリニックでのみ治療を受けられる
・効果に対するデータが豊富
HARG治療の値段は?
HARG治療にかかる値段はどのくらいなんでしょうか。
通常、HARG治療で髪の毛を取り戻すには「半年~1年ほど」かかります。なぜなら単発で注射しただけでは効果が薄いため継続的にクリニックに通う必要があるからです。(目安としては毎月1回通うケースが多い)
それでは、仮に1年(1回/月×12か月)通ったケースで、どれくらいの費用がかかるのかというと、だいたい100~150万円
くらいです。
ちなみに、育毛メソセラピー治療だと24~120万円くらいでクリニックによってかなり差があります。
ハゲ語録をつぶやいています。フォローお願いします!
童貞系ハゲメンハゲ丸 – @hagemaru2019
コメント一覧